私は筋トレが大嫌いです。自宅での筋トレは3日以上続いたことがありません。
そんな私でもスポーツジムは2年以上続いています。
体を引き締めたいからでもありますが自分でも驚きです。今では週3回くらいジムに通っているほどです。
そこで、2年通ってわかったジムのメリット・デメリットをご紹介します!
スポーツジムに通うメリット

①色んなマシンを使えるから飽きない
写真のような本格的なトレーニングはしていません。笑
筋トレやスポーツジムといえば、マッチョな男性がバーベルを使ったトレーニングしている姿をイメージするかもしれませんが、今はそれだけではありません。初心者にも始めやすいマシンが並び、高齢者や女性が通ってるジムもたくさんあります。
たくさんのマシンを使えるメリットはたくさんあります。
- 自分の得意な筋トレができる
- とても軽いものから始められる
- その日の気分で鍛える場所を変えられる
つまり、飽きにくいです。
色々なマシンを試してみると、「1セット(10回)」をこなせるトレーニングに出会えます。特に自分が得意なトレーニングが見つかると、
継続するモチベーションがわきます。
私の知っている「筋トレ」とは、腕立て伏せ、腹筋、懸垂などですが、ずっと10回もできませんでした。本には「10回×3セット」などと書いてありますが、1セット目から無理なのでやる気がなくなります。体を鍛えようと思い立ったことは何度もありますが、3日以上続いたこともありませんでした。
また、ジムなら3セットをこなせる重さに調節できるのもとても良かったです。そうやって続けていくと、だんだん普通の腕立て伏せや腹筋ができるような筋肉がついてきます。
②室内で運動できる
室内で運動ができるメリットは挙げたらキリがありません。
- 天候を気にせず運動できる
- 手ぶらで運動できる
- トイレに困らない
- 車を気にせず走れる
- 深夜でも危なくない
- アスファルトより足に負担がかからない
私は生まれつき膝が弱く手術歴もありますが、ランニングマシンなら負担が少なくて痛みがありません。アスファルトの道路とは雲泥の差です。
雨の日も気にしなくていいし、夏は脱水症状、冬は路面凍結なども関係ありません。スポーツドリンクやスマホ、家の鍵、小銭入れなどの邪魔なものを持つ必要もありません。
そうしたストレスから解放されるので、運動のハードルがかなり下がります。
③メリハリがつく
私は仕事の合間にジムに行き、1回1~2時間運動します。
ジムに行く時間を決めておけば、それに合わせて仕事を片付けられます。ジムまで辿りついてしまうと目の前の運動だけに集中できるのもいいところです。
自宅で筋トレをすると、たくさん休憩が多くなったり、YouTubeを見たりしてしまうので、だらだらと時間が過ぎてしまっていました。
時間のメリハリがつくことは、仕事にもいい影響を及ぼしています。
④一人で運動できる
人と交流するのは嫌いではないですが、スポーツをするたびに集まるのは無理があります。
連絡を取り合って、雑談して、スポーツして、帰りにご飯食べて・・・とやるとあっという間に半日コースです。他のことができなくなります。
ジムは自分のためだけに時間を使えます。
やりたい時間だけ運動して、終わったらすぐ仕事、というように時間のコントロールが容易なことも継続できる理由だと思います。
デメリットは高いこと

デメリットを挙げるとしたら値段面です。
安いジムでも月5000円くらいしますし、入会金も取られます。休会制度がないジムもあるので、入ってしまったら通い続けるしかなくなります。
スポーツドリンク代もかかりますし、人の目があるので、おしゃれなウェアも欲しくなります。
しかしこれらを健康管理だと考えれば、高すぎるということもありません。
ジムに行くことで肥満による生活習慣病を予防でき、ストレスも発散できます。多少の出費がありますが、それを超えるメリットがジムにはあると思います。
まとめ

以上になります。
スポーツをすると、集中力が増したり、体調が良くなったり、精神的に落ち着いたりと、生活の様々な面でプラスに働きます。
私は今でも自宅の筋トレは嫌いですが、ジムに通わない日が続くと気持ち悪くなります。
運動嫌いの人こそ、ジムに通ってみることを強くおすすめします。