夜討ち朝駆けをする理由とは?元記者が答えます【単なるチキンレース】
新聞記者の仕事はわかりにくいので、疑問に答えるシリーズを始めました。 今回は「なぜ記者が夜討ち朝駆けをするのか」についてです。 聞いたことがあるかもしれませんが、ドラマなどで描写されることは少…
新聞記者の仕事はわかりにくいので、疑問に答えるシリーズを始めました。 今回は「なぜ記者が夜討ち朝駆けをするのか」についてです。 聞いたことがあるかもしれませんが、ドラマなどで描写されることは少…
2015年5月、新聞記者になって2年目に突入した。 地方に異動した私の担当は引き続き、「事件」だった。 ここで私は、新たなマスコミの文化を経験した。 「夜討ち」(ようち)と「朝駆け」(あさがけ…
新聞記者になって1年が過ぎたころ、私は同期でも良い成績を出していた。 つまり、警察担当として特ダネをたくさん書いていた。 まず以下のような理由から、特ダネ情報は同じ人に集中することが多い。 特…
マスコミの記者からいきなり取材の依頼がきた・・・。 取材されたことのないフリーランスの方、広報経験者の少ない会社だと、どのように振舞えばいいのかわからないと思います。 今回はこの疑問に応えます。  …
新聞記者になって半年がたった。 ここでは、新人記者の登竜門である「事件取材」と、初めて特ダネをつかんだときの話をする。 新聞記者にとって、最も重視されるのは「どれだけ特ダネを書いたか」だ。 特ダネという言葉…
2014年4月、私は新聞社に入社した。 もちろん記者職である。入社式を終えて新人記者研修を受けた後、初任地に配属された。 色々な偶然が重なって新聞記者に採用されたことため、入社してからは驚きの連続だった。 …
昨年、私は4年9カ月働いた新聞社を辞めました。 入社したときから、スキルを吸収したら辞めようとタイミングを計っていたので、退職はむしろ自然なことでした。 同僚にも説明を尽くして円満退職することができました。…
新聞記者をしていると、仕事内容を聞かれることが多くあります。 そこで今回は新聞記者について簡単に紹介します。 一口に新聞記者といっても全国紙やスポーツ紙、業界紙など、多くの種類が存在します。 私は全国紙の記…
このたび、NewsPicksの有料会員を辞めました。 入会して4か月が経ちましたが、アプリを開く頻度がどんどん減り、自分の情報収集スタイルと合っていないことを実感したからです。私のように複数メディアから情報を得ている場合…
今回は社員インタビューのコツについて書きます。すぐに使える質問集もまとめました。 近年、自社PRのために社内広報やネット発信を強化している企業が増えています。発信のスタイルも、企業全体のアピールよりも社員一人一人の思いや…